クリスマスの味覚 |
 |
12月に入ると街のあちこちにクリスマス市が立つ。グリューヴァインと呼ばれるワインカクテルの熱燗と焼き栗は、この季節の風物詩。「ハイセ・マローニ(あつあつのくりだよ?)」とのかけ声は、焼き芋売りを思い出させる。
|
 |
グリューヴァインの屋台 |
焼き栗の屋台 |
クリスマス市 |
 |
 |
 |
昼間の風景
(ポツダム広場) |
夜の風景(ポツダム広場):
木彫りの装飾具 |
仮設遊園地
(Unter den Linden付近) |
クリスマス市で売られるものは、グリューヴァインや焼き栗ばかりではない。クリスマス用のお飾りや子供へのプレゼントのための玩具、あるいは射的やくじ引きなどのアトラクションもある。メリーゴーランドや観覧車、ときにはジェットコースターまでが設置され、仮設の遊園地となる。 |
デパート |
 |
クリスマス市は、まさに縁日そのもの。日本に相当物を探すとしたら「酉の市」が最も近いだろうか。日頃は倹約家で個人主義のドイツ人も、このときばかりは財布のひもが緩くなり、家族や友人への贈答物の購入に余念がなくなる。伝統のクリスマス市の役割は、現代ではデパートにも移されている。プレゼントコーナーやお飾り売り場が設置され、各店ともデコレーションの華やかさを競い合う。 |
 |
「ちょっとしたプレゼント」の数々 |
玄関ホールのデコレーション |
お迎えの準備 |
 |
街の広場には華やかな電飾で飾られたクリスマスツリーが設置され、市民の家では扉にお飾り、窓に電飾と、クリスマスを迎える準備が整う。今年もクリスマスがやってくる。 |
 |
大きなクリスマスツリー
(ポツダム広場) |
市民の住宅にも「お飾り」 |
宣伝広告/スポンサー
トラベルヒロ
2004年、ドイツクリスマス市ツアー企画中。お問い合わせください。
トラベルヒロHPへ |
|